レンタルサーバーを徹底比較!エックスサーバーやロリポップなど主要レンサバのランキング!

レンタルサーバー徹底比較!目的別であなたに一番合ったレンサバをご紹介!

ヘテムルの詳細スペックと使いドコロ

ヘテムルの詳細スペック

ヘテムル

ディスク容量256GB!複数のブログ・Webサイト作成の強い味方。

ロリポップ・ムームードメインなどのサービスを手がける株式会社paperboy&co.が手がける高スペックサーバー。
その性能の高さは、他のレンタルサーバーと比較しても1・2を争うほどで、あらゆる利用シーンで活躍してくれます。
ディスク容量は余裕の256GBで、人気のWordpressをインストールするためのMySQLデータベースも、1サーバー内に最大100個まで設置することができます。
ワードプレスをメインにした複数のサイト構築をしたい方には打ってつけのレンタルサーバーですね。
以前は容量200GB、転送制限は40GB/日でしたが、どちらもパワーアップしており、ユーザーが増えている証拠でしょう。
ヘテムルやXサーバーといった高スペックサーバーは、サーバー容量がなくなることを考える必要はまずないだろうと言えるほど、十分なディスク容量を誇ります。
ただ、Wordpressサイトを作るときには、サイト1つにつきMySQLデータベースが1つ必要になります。
よってスピードを重視したサイト制作を考えている方は、ヘテムルのようにMySQL数が多いレンタルサーバーを選んだ方が賢明、ということになります。
もちろんサブドメイン数も当然の無制限なので、ヘテムル1アカウント持っておけば、非常にたくさんの数のWebサイトを構築することができるのです。
ユーザーサポートはメールのみなので初心者の方は少し不安に思われるかもしれませんが、、サイトには各種マニュアルが揃っているので、安心してお使いいただけます。

 

 

「ヘテムル」の機能
ディスク容量 MySQL マルチドメイン サブドメイン WP自動インストール データ転送量
256GB 100個 無制限 無制限 60GB/日
サポート 初期費用 月額料金
メール 4,266円 1,620円/月

※料金は12か月契約時の月換算となります。
※2015-8-25時点でのデータです。

 

 

 

↓お申込みはこちら



 

 

 

ヘテムル活用のポイント-Wordpressで周辺サイトをガンガン作ってパワーを上げるべし!

高スペックをウリにするヘテムルですから、その性能の高さは折り紙付きです。
とくに注目すべきポイントは、MySQLデータベースを100個も設置できるところでしょう。
 
ワードプレスは初心者でも簡単にWebサイトやブログを作ることができ、更新もスムーズにできます。
『趣味のブログを1つ作りたい』といった使い方の場合、はっきり言ってヘテムルを選ぶ必要はありません。コスト高です。
ですが、『会社やお店のサイトを作ってネットからの新規顧客を増やしたい』
『ネットを使ってアフィリエイトなどのビジネスサイトを作りたい』
といった場合、しっかり戦略を立ててWebマーケティングをする必要があります。

数年前と比較すると、Web参入障壁は下がっていますので、たくさんのライバルがいます。
ページ数の少ないサイトを1つ立ち上げたぐらいでは、検索上位に表示させることは不可能でしょう。
そこで、メインとなるサイトを日々更新しつつ、関連サイトをつくり互いをうまくリンクさせるわけです。
いわゆる王道の『SEO』ですね。
 
そうなるとサイト作りよりも、サイトの中身(ページの更新)を充実させるために時間を使った方が得策、ということになります。
Wordpressの人気の秘密はココにあり、ページ作り・記事の文章作成に集中できるというわけです。
 
ヘテムル
 
ヘテムルには、初心者でもワードプレスサイトをすぐにつくれるよう、自動インストール機能が備わっています。
手作業でインストールし、設定ファイルを作り~というマニュアル操作と比べ、大幅に作業時間が短縮できます。
公式サイトでは導入事例として、ヘテムルを利用しているユーザーのWebサイトを一部紹介しています。
企業やお店・個人サイト・デザイナーサイトなど、幅広いユーザーが利用していることがわかり、参考になりますよ。
 
一つだけ注意点を挙げるならば、バックアップ(データ復旧)機能が有償オプションだという点でしょうか。
ヘテムルのバックアップオプションは、700円/月で7日間のデータ保存を保証しています。
特にビジネスでの利用では、データの消失は致命的なダメージになりかねません。
個人的な意見としては、サーバー側のバックアップだけに頼らず、サイト管理者が常に独自でバックアップを取ることが好ましいとは思います。
Wordpressの場合は、必ずバックアップ用のプラグインをインストールしておきましょう。